
家族のお世話で 悩んでいませんか?
介護保険を使う人って、どんな人?
車椅子に乗る人?寝たきりの病気の人?
そういう方達だけではありません。
普段の生活が、自分一人の力ではこなせなくなっている人が、自立して生活していくことに向けてお手伝いをする手段の一つとしてあるのです。
年老いた両親の介護、自分が看ていけるのかなぁ・・・。
誰か相談できる、頼れる人がほしいなぁ・・・。
そんな時に思い出して下さい。
きっと寄り添うことができると思います。



にじいろを選ぶ理由
相談は何回でも無料
介護の相談は何度でも無料です。
守秘義務がありますので、相談いただいた内容は、口外いたしません。
一人一人に合ったプランを作成
介護認定がついた人は、介護サービスが使えますので、ご本人ご家族の意向を伺いながら、適切なサービスをご提案させていただきます。
いつでもプランの変更は可能です。
負担割合により、利用したサービス料金の1~3割の負担がありますので、ご予算に合わせて作成いたします。
専属の介護のパートナー
最初の相談から担当者がつき、介護保険の申請手続きから、認定調査など説明しながら伴走していきます。代行申請もできます。
その時の家庭の状況に合わせて、適切に介護サービスを提案します。
毎月、状況を確認して、来月の予定を相談する時間をもちます。
介護サービス事業所や通院先とも必要に合わせて連携していきます。
医療に強いケアマネジャー
基礎資格が看護師と理学療法士のため、医療分野の連携も得意です。
脳血管疾患による麻痺がある方や、骨折後、その他の疾患で退院を控えた方の相談、難病などのリハビリや在宅での生活方法の相談、癌末期の自宅療養、自宅で最期を迎えたい人、障害者の介護保険への移行支援など、医療機関や訪問看護と連携しながらすすめていきます。
その他、年齢と共に足が弱り歩けなくなってきている人や、認知症の対応、自宅で介護が困難な状況にあり、施設を探しているなど相談は様々です。
お客様の声

にじいろケアプランセンター
ケアマネジャーの紹介

山内 美江
会社の代表をさせていただいております。
管理者兼主任ケアマネジャーとして、担当させていただいているご本人様とご家族様に全力で向き合っております。今困っていることは、今、一緒に考える。
長年のケアマネとしての経験と看護師の資格を生かし、より良い提案をさせていただけたらと思います。
また、「終活アドバイザー」や「産業ケアマネ」などの資格も有し、多方面からのアドバイスができるよう知識を深めております。
私自身も親の介護を行っている最中です。どうしたらいいか悩んだり、あきらめたり一喜一憂しているところです。
親を介護しながらの、子供世帯の仕事と介護の両立は大変な苦労があります。高齢者の思いはなかなか変えられない。そこに寄り添う家族の気持ちは大変です。
だからこそ、私達はご本人様の支援だけでなく、ご家族様の思いにも目を向け、無理なく介護ができる方法を一緒に考えていきたいと思っております。
中山 麻里
田原でただ一人、理学療法士の資格を持つケアマネです。
私は病院、老健、在宅系サービスの現場で長年機能訓練に携わってきました。
そこで学んだのが、どんな状況下においても、心身の機能を維持していくためには、【動くこと】が一番大切だということです。
【死ぬまで自宅で暮らしたい】ほとんどの方はそう考えますが、年齢を重ねていくうちに足が弱り、できないことが出てきます。
運動に限らず生活動作において、一人ではできないことでも、支援者や仲間がいることで意欲が高まり、達成できることが多くあります。
ご本人様、ご家族様に寄り添い、より良い生活に向けたサポートをさせていただきます。


まずはお問い合わせください
アクセス
メールや電話での事前予約をした上でお越しください
〒441-3422 田原市赤石6丁目17番地 パナハイツ中央田原 A棟203号室